からだにやさしい床暖房が、かなりお得です!
皆さんこんにちは、宮城県仙台市を中心にガス工事や空調・水まわり工事を行なっている株式会社菜花空調です。
寒い冬には欠かせないのが、暖房です。
 でも、ストーブではムラがあり、エアコンだと温風でホコリが舞ってしまうというデメリットがあります。
こうしたデメリットをカバーできるのが、床暖房です。
 そこで今回は、床暖房の中でも「ガス温水式床暖房」について取り上げたいと思います。
  
  
 ■床暖房のメリット
1.部屋全体が均一にあたたまる
 
 皆さんはエアコンの吹き出し口の向きをご存知でしょうか?
 よく見ると、冷房時は上向きに、暖房時は下向きになっていると思います。
 これは、冷気は下へ、暖気は上へ向かっていくという空気の性質を考慮し、対流させて部屋全体をなるべく均一の温度にするための工夫です。
では床暖房の場合はどうでしょうか?
 床暖房は足元からじんわり体をあたため、あたたかい空気は上昇して壁と天井に反射して対流します。
 つまり温風がなくても、部屋全体が均一にあたたまるのです。
 2.お肌にもやさしく空気もキレイ
 
 床暖房は風が発生しないので、肌の乾燥を抑えることができます。
 また、ノドにもやさしくホコリが舞うこともありませんので、空気がキレイ。
 アレルギーをお持ちの方にもオススメです。
3.省エネ性や機能性も上がっています!
床暖房は、「あたたまるのが遅い」「ランニングコストが高い」などの印象もありましたが、今はだいぶ変わってきています。
 特にガス温水式床暖房の技術の進歩は目覚ましく、低い温水でも素早くあたたまる温水マット、放熱ロスを抑えた高効率配管により、以前の床暖房とは比べものにならないほどの省エネ性・快適性を手に入れることができます。
そしてさらにポイントとなるのが、電気(ヒートポンプ)とガス(エコジョーズ)の「いいとこどり」をした熱源機「ハイブリッド給湯・暖房システム」。
 この熱源機を使えば、さらなる省エネ性が実現します。
  
 ■ハイブリッド式温水式床暖房って、なに?
ハイブリッド給湯・暖房システムは、効率よくお湯をつくる電気のヒートポンプと、パワフルで湯切れのないガスのエコジョーズを組み合わせた熱源機です。
 リンナイからは「ECO ONE」(エコワン)が、ノーリツからは「ハイブリッドGTH」が発売されています。
エコキュートの欠点の1つに「追い炊き」があります。
 追い炊き機能がない場合は高温で差し湯を行ないますが、水の無駄が出てしまいます。
 追い炊き機能付きの場合、電気は大きく消費しないものの、熱交換に時間がかかるという難点がありました。
ハイブリッド給湯・暖房システムの場合は、通常はエコキュートのようにヒートポンプで作ったお湯を使います。
 追い炊きのほか、一度に大量のお湯を必要とするときはエコジョーズが稼働します。
そして一番注目していただきたいのが、床暖房運転時。
 急いで部屋をあたためたい「立ち上がり時」はエコジョーズ、ある程度あたたまったあとはヒートポンプで沸かしたお湯を循環させて、光熱費を削減します。
さらに、深夜電力料金を適用されている場合は、夜は安い電気で暖房、昼は高い電気を使わずガスで暖房するなど、お得な方式に自動で切り替える運転もできます。
  
 いかがでしょうか。
 ここ数年で、確実に進化を遂げてきた床暖房。
 室内の空気環境を重視したい方だけでなく、古い床暖房を使われている方にとっても、最新機種に取り替えることでランニングコストが大きく抑えられますので、ぜひご検討してみてください!


































